【よーさんのダイエット再始動チャンネル】【3年使用レビュー】ダイヤル式・可変式(アジャスタブル)ダンベルは買い?本音レビュー&失敗しない選び方・おすすめ|Adjustable Review

宅トレ・おうちトレーニング

Channel:よーさんのダイエット再始動チャンネル

はい、どうも〜 よーです。
この動画では「ダイヤル式の可変式ダンベル(アジャスタブル)」のリアルな使い心地、メリット/デメリット、そして失敗しにくいおすすめの買い方についてお話ししています。

・重さ“3秒カチッ”で省スペース&時短になる理由
・ダイヤル式アジャスタブルの本音レビュー(良い点/イマイチ)
・安全性と耐久性の話(ドロップNG・樹脂/金属の違い)
・買う前のチェックリストと口コミの見方
・僕のおすすめ方針とモデル選びのコツ

家トレ歴のなかで、ダイヤル式の可変式ダンベルは“効率アップ装置”でした。
台座に戻す→ダイヤルを回す→持ち上げる。たった3動作で重さチェンジ完了。インターバルを削らずテンポよくセットを回せるので、追い込みやすさが段違いです。うちでは重め(3/7/11/15/20kg)と軽め(2/4/6/8/10kg)の2タイプを使い分け。固定式やプレート組み替え式もあるけど、正直ダイヤル式の“速さと楽さ”に慣れると戻れません😇

とはいえ、良いところだけじゃありません。
台座からの脱着は角度がズレると“噛み”や“当たり”が出てモタつくことがある。
ここはモデル差+慣れの影響が大きい印象。
コツは「まっすぐ戻す→ダイヤル→持ち上げる」を丁寧に。
焦ってねじらないだけで成功率がグッと上がります。
作り自体はガッチリで、僕は3年トラブルなし。
ダンベルベンチプレスや膝に置いてのフィニッシュも普通にOKです👌

安全面では取説どおり“ドロップ(放り投げ)NG”。
特に樹脂パーツ多めのモデルは耐久差が出やすいので、金属比率やロック機構の作りは要チェック。ネットのレビューでも「重量変更が速い」は高評価が多い一方、「台座に戻すときに噛んでモタつく」という声は一定数あります。置き場所の高さや動線でも体感は変わるので、設置環境も含めて考えると◎。

どこで買う?→ Amazon / 楽天でOK。
ただし“最安だけ狙い”はリスク。可変式ダンベルはOEMが多く、ラベル名や価格が違っても中身が近いことも。
だからこそ「保証・サポート」で選ぶのがおすすめ。
日本の販売元だと初期不良や返品対応がスムーズな傾向です。
口コミは★より本文を重視して「台座への戻しやすさ」「初期不良対応の体験談」をチェックしましょう。

💡参考リンク
グロングの可変式ダンベルはこちら →

買う前のチェックリスト ✅
・保証の有無/期間、日本語対応の有無
・返品交換の条件と送料負担先
・金属/樹脂の比率、ロック機構の精度
・重量レンジ(最小~最大)と刻み幅(2kg刻み等)
・台座への戻しやすさ、ダイヤルの“噛み”の出やすさ
・ハンドルの太さ/グリップの滑りにくさ
・1個売りか2個セットか(種目の幅が変わる)

僕のおすすめ方針は「安すぎない価格帯+日本語サポート重視」。
コスパと安心感のバランスで見るなら、日本の販売元を第一候補に。今買い直すならグロングが有力。筋トレグッズ全体の評価やサポートの安心感、価格感のバランスが良いと感じています(とはいえ最終判断は用途と予算に合わせてね)。

— まとめ —
・ダイヤル式の可変式ダンベル(アジャスタブル)は省スペース&時短が最大のメリット
・台座の脱着はムラあり。“噛み/当たり”はコツ+モデル選びで軽減
・ドロップNG、樹脂多めは耐久差に注意。保証/サポートを重視して選ぶ
・口コミ本文と返品条件を要チェック。1個か2個セットかも忘れずに

一緒にダイエットしよう!
101kgから再スタート中。みんなのアジャスタブル体験、可変式ダンベルのおすすめもぜひコメントで。高評価&チャンネル登録、泣いて喜びます😭 また次の動画で!

— English (Casual) —

Hey, it’s Yo!
This is my 3-year real review of dial-type adjustable dumbbells: why they’re great for small spaces and fast sets, where they can be annoying (docking jams/plate hits), and how to buy without regret.

• 3-second “click” weight change → time & space saver
• Honest pros/cons from daily use (no sugarcoating)
• Safety notes: no drops; resin-heavy models vary in durability
• What to check before buying + how to read reviews
• My recommendation philosophy: warranty & JP support over rock-bottom price

My setup: heavy (3/7/11/15/20kg) and light (2/4/6/8/10kg). Switching is: dock → dial → lift. For home gyms, dial types beat plate-loading for tempo. Practice the docking angle to avoid jams. Read review text (not just stars), confirm return terms, check weight range/increments and handle feel. Choose “good enough quality + support” rather than the cheapest. Let’s get lean together!

#ダイヤル式
#可変式ダンベル
#アジャスタブル
#レビュー
#おすすめ
#筋トレ
#宅トレ
#ホームジム
#ダンベル
#時短トレ
#器具レビュー
#買い方
#選び方
#筋トレ初心者
#ボディメイク
#ベンチプレス
#家トレ
#フィットネス
#グロング
#ダイエット

>

コメント

タイトルとURLをコピーしました