⬇️効果を高める解説🔍
今回紹介したのは、背骨エクササイズ(キャット&ドッグ)です!
このエクササイズでは、背骨の動きを大きく出すことができます⭕️
その結果、背中痩せや姿勢の改善、背骨周囲を動かすことで自律神経への良い働きかけも期待できます。
詳細な手順とアレンジ方法の特徴、注意点をご説明します!
👆国家資格:理学療法士を所持し国体やインターハイ帯同経験をもつ僕、オガトレが解説します!
しっかり読むと、エクササイズの効果を高めることができます。
ぜひ最後まで読むか、保存して読み直せるようにしておいてくださいね!
——
【エクササイズの詳細】
このエクササイズは、背骨の動きを大きく出すことができます。
背中を丸めた時がネコ、反った時が犬のようで、キャット&ドッグと言います。
簡単にできます!トライしてみましょう!
⑴よつんばいになる
⑵背中を丸める
⑶むねを張る
を繰り返すが通常のパターンです。
——
【エクササイズアレンジ方法の詳細】
実はこのキャット&ドッグは、意外とうまくできないのです。
特に背中が思うように丸まらず、背骨が動いている感じがしないことがあります。
この原因としては、
・手首が硬かったり
・肩甲骨の動きが悪かったり
・ストレートネックだったり
することがあげられます。
これらの状態だと、うまく背骨が動かないのです。
そういった時に、機能解剖学的に動かしやすい方法にアレンジを加えると良いです。
⑴よつんばいになる
⑵両手を斜め前に広げる
⑶指先は45度外側に向ける
⑷背中を丸める
⑸むねを張る
いかがでしょう?動きやすくなったと思います。
手の角度を変えることで、肩甲骨周りの余計な力みが取れ、背骨が動きやすくなります。
通常の方法でうまくできない時に試してみてくださいね👌
—–
【アレンジ方法の注意点🙅】
1つ重要な注意点があります。
それは
「手を広げることで、胸ががやや反り(張り)にくくなる」
ということです。
この辺はバランスを見て、アレンジ方法をおこない背中を上手に丸められるようになったら、通常の方法で試してみるのをお勧めします。
無理せずやってみましょうね!
以上になります!
こんなエクササイズ紹介して〜!というのがあればコメントくださいね!
—–
このエクササイズが入ったおすすめの動画
まだありません!作ろうかしら。
もっと深く学びたい方は、「オガトレ塾」で検索!
月に数回 授業ライブ配信をしています。過去の授業動画100本以上も見ることができます。
コメント